
息子の「小1の壁」をきっかけに正社員を辞め、在宅ワークで月収30万円を目指しているchieです♩
「もうすぐ小1の壁。在宅ワークをしたいけど、40代・未経験・資格なしだと無理?」
「在宅ワークを始めるには何か資格が必要なの?」
「40代でも未経験OKの在宅ワークってあるの?」
子どものそばで働ける在宅ワークがしたい!
でも40代・未経験・資格なしだと本当に働けるの?と
不安になっていませんか?
実は、資格なしでも始められる在宅ワークはたくさんあるんですよ。
特に40代ママにはとてもオススメです!
◆ 40代・未経験・資格なしでも在宅ワークはできる!
◆ 40代ママにおすすめ!資格なしでできる在宅ワーク7選
◆ まずはここから!未経験から在宅ワークを始めるステップ
私自身40代で大手企業を退職し、収入ゼロから在宅ワークを始めました。
事務職しか経験がなくても、特別な資格がなくても
スキルを磨いていけば収入UPできることを実感しています。
仕事と育児の両立に悩み、在宅ワークという選択をしたい人には必見です!
それではどうぞ!
40代ママ・未経験・資格なしでも在宅ワークはできます

結論から言うと、
資格がなくてもできる在宅ワークはたくさんあります。
パソコンの基本操作やインターネットの利用に慣れていれば、
資格なしですぐに始めることができるんです。
もちろん経験も年齢も関係なく仕事をすることができます。
むしろ40代ママには、これまでの事務経験や社会人経験、
また子育てと仕事の両立で培った時間管理も、在宅ワークではとても役に立ちます!
・パソコンが使えればすぐにでも始められる
・資格よりこれまでの経験が活かせることが多い
・育児に仕事に忙しいママの時間管理術が役にたつ

40代ママにおすすめ!未経験・資格なしでできるweb系在宅ワーク7選

それではさっそく、未経験・資格なしでもできる在宅ワークをご紹介!
始めやすいものから順にご説明しますので、
どれだったらできそうかぜひ考えてみて下さいね。
① データ入力:もっともシンプルだけど低単価!?
データ入力は、特別なスキルがなくてもすぐに始められる仕事です。
主に、企業のデータをExcelなどのシートに入力する作業です。
基本的なパソコンスキルがあれば対応可能で、
すぐにでも始められます。
<メリット>
- タイピングができればOK!
- スキマ時間でできるから育児の合間でもできる
- 初心者向けの案件が多い
<デメリット>
- 時給制で単価が低め
- 作業量に収入が左右される
- 単調な作業が多い

② Webライター:文章を書くのが好きなら!
Webライターは、企業や個人のために記事を執筆する仕事です。
例えばブログ記事、商品レビュー、SEO対策を考慮した記事作成など。
文章を書くのが好きだったり、基本的な文章力があれば始められます。
<メリット>
- 未経験OKの案件が多い
- 好きなジャンルについて執筆できる
- 専門知識がなくてもリサーチ力でカバーできる
<デメリット>
- 書くスピードが遅いと稼げない
- 初心者は単価が低い案件が多く、収入が安定しにくい。
- 継続案件を取れるまでが大変

③ オンライン秘書:事務スキルが活かせる!
秘書と聞くと資格がいるのでは?と思われそうですがそんなことありません。
特に今はフリーランスや個人事業主で働くことが多く、
事務作業をサポートして欲しいという方は少なくありません。
メール対応・スケジュール管理・資料作成・経理補助など、
一般的な事務スキルがあれば十分できます!
<メリット>
- 会社員で培った事務経験が活かせる
- 継続案件が多い
- 正社員と比べて時間の融通がきく
<デメリット>
- クライアントの業務に慣れるまでが大変
- 対応時間が決まっていることがある
- 時給制の案件が多く、成果報酬ではない

④ SNS運用代行:SNSが好きなら!
これも特別な資格など不要で、SNSが好きでよく使っている人なら
SNSを仕事にできます!
企業や個人のSNS(Instagram・X・Facebook・TikTokなど)の運用を
代わりに行うのが仕事です。
主な業務は、投稿作成・数値分析・DM対応やアクション代行など。
<メリット>
- 内容によってはスマホだけで始められる
- SNSが好きなら楽しくできる
- 数値分析まででき成果を上げられれば十分高単価を狙える!
<デメリット>
- 最初は低単価案件が多い
- 常にSNSをチェックする必要がある
- 自己流では高単価案件は狙いにくい

⑤ Webデザイナー:スキルを磨けば高単価!
バナー作成・名刺デザイン・SNSの投稿デザインなど、
企業や個人の「デザイン」を請け負う仕事です。
これも資格は必要なく、Canvaなどのツールを使えば簡単にデザインでき、
未経験からでもできる案件は意外とあります。
未経験者向けのオンライン講座も多く、学びながら仕事をすることが可能です。
専門ツールを使いこなせるようになりホームページなど作れるものを
広げることで高単価の収入が得られます!
<メリット>
- 案件によっては単価が高いものも
- デザインが好きなら楽しくできる
- スキルを磨けばフリーランスとして独立も可能
<デメリット>
- 専門ツールなどのスキルの習得も必要になってくる
- クライアントの要望に応えるスキルが必要
- 収入は不安定になりやすい

⑥ 動画編集者:需要が急増中!
YouTubeやSNS向けの動画を制作する仕事です。
特別な資格は不要で、スマートフォンやパソコンを使って簡単に始められます。
高度な動画編集ソフトを使えるようになると、
より様々な案件に対応できるようになり、高収入が狙えます。
<メリット>
- 動画コンテンツの需要があるため仕事が豊富
- カットやテロップなどの基礎的なスキルを身につければ仕事を受注できる
- さらにスキルを磨くことで高収入が期待できる
<デメリット>
- 編集ソフトの習得に時間がかかる
- クライアントの要望に応えるスキル
- 作業時間がかかるほど時給換算すると低単価に

⑦ Webマーケター:専門知識で高収入が期待!
Webマーケティングは、オンラインでの集客や販売促進を行う仕事です。
SEOやSNS運用、広告運用などクライアントの売上や利益に直結する仕事のため
高収入が期待できます。
(SNS運用代行もマーケターの仕事の一つです)
専門知識の習得は必要ですが、マーケティングの知識を身につけることで、
将来的に高収入を目指すことが可能。
<メリット>
- 専門知識を身につければ高収入が期待できる
- 将来的にも仕事がなくなることはなく、安定した収入を見込める
- 未経験からでも身につければ新しいキャリアが築ける
<デメリット>
- 常に新しい知識を学び続ける必要がある
- 成果が現れるまでに時間がかかることが多い
- クライアントの売り上げに直結するためプレッシャーに感じる

どれを選べばいい?自分に合う仕事の見つけ方

私のおすすめは、
すぐに収入になりそうなことをやりながら、
新しいスキルを磨いて収入UPの仕事を獲得していく!です。
例えば、事務経験を活かして個人事業主の方のオンライン秘書をしながら
SNS運用やデザインのスキルを学び、クライアントのSNS運用代行の仕事も
や名刺作成や簡単なデザイン制作もやらせてもらう!
資格が不要な分なんでもできるので、やりながらこれ好きだな、
この仕事得意かも!と見つけていくことができます。
1つに絞らずに色々とやってみることで自分に向いている仕事がわかり
結果収入もUPしていきますよ。
まずはここから!未経験から在宅ワークを始めるステップ

まずは、クラウドサービスなどのクラウドソーシングサービスで
簡単な副業から始めてみて在宅で仕事をする感覚を掴んでいくのがオススメ!
もっとやってみよう!と思ったらぜひこのステップで進んでいきましょう。
- 低単価でも実績を積むことを目的にすぐにできそうな案件をやってみる
→「クラウドワークス」「ランサーズ」がオススメ - 数件実績を積んだら、ポートフォリオに自分が何ができるかを記載し
スキルアップになりそうな案件にも応募してみる
→Xなどで仕事を募集しているアカウントがあるので活用するのもオススメ - 自分のSNSアカウント(Instagram・X)を立ち上げ、集客してみる
→自分で価格設定ができるので、相場を調べてみると◎ - 仕事に慣れてきて、さらに高収入を狙いたい場合はさらにスキルアップに挑戦する
→目先の収入より、スキルアップした先の収入を目標にすると◎

まとめ:40代でも資格なしで在宅ワークは始められる!

いかがでしたか?
40代でも未経験からでも資格なしでも在宅ワークは始められることは
わかりましたか?
さらに、在宅ワーク(フリーランス)の1番のメリットは
収入の上限がないこと!
スキルを磨けば磨くほど高単価・高収入を目指せますよ。
しかも働く場所も時間も自由!
だから子育てに忙しいママにピッタリなんです。
40代・未経験でも、資格なしで在宅ワークは始められます!
あなたに合う仕事を見つけて、まずは一歩踏み出してみませんか?
最後まで読んでくださりありがとうございました。