webデザイン

【Famm Webデザイナースクールは怪しい?】40代ママ卒業生が評判と実態を正直レビュー。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
こんにちは!chieです♩

「FammのWebデザイナースクール、評判を調べると“怪しい”って出るけど本当なの…?」

そんなふうに検索しこの記事にたどり着いたあなたは、
もしかするとこんな不安を感じていませんか?

・Fammスクールの評判って実際どうなの?

・FammのWebデザイナー講座、1ヶ月で本当にWebデザイナーになれるの?

・広告を見て気になるけど、どんなスクールなのかわからなくて不安

・40代、未経験でもお仕事につながるの?

・スクールの価格が安すぎて逆に不安になる…

オンラインのWebデザインスクールはたくさんありますが、
その中でもFammママwebデザイナースクールといえば、

「ママ専用」「初心者もOK」「卒業後のお仕事保証」が特徴の
忙しい中でも在宅ワークで活躍したいママに人気ですよね!

でも「怪しい」「1ヶ月でWebデザイナーは無理」
そんなクチコミもよく見かけるので受講前は不安になるはず。

私自身、40代で未経験からFamm Webデザイナー講座を受講しました。

20年勤めた大手企業を退職し、家族の時間を優先するため在宅ワークを始めようと調べる中で、Fammスクールを知り、40代で受講を決めました。

現在は夫の扶養内で月10万円ほどの収入を得ています。

この記事でわかること

Famm Webデザイナースクールの評判は?怪しいと言われる3つの理由と40代ママの正直レビュー

短期集中の全5回で何が学べる?受講前に知っておきたい心得

Famm Webデザイナースクール、受講しないと気づけなかった5つのこと

この記事を読めば、Famm Webデザイナースクールのリアルな実態や、
卒業後どう行動すれば在宅で収入を得られるのかまでわかります。

実際に受講して感じたことを、いいことも悪いことも、正直にお伝えします。

受講を迷っている方にとって、Fammが本当に自分に合うかどうかの判断材料になるはずです。

それではどうぞ!

もくじ
  1. Famm Webデザイナースクールの評判は?怪しいと言われる3つの理由と40代ママの正直レビュー
  2. Famm Webデザイナースクールの全5回の受講内容と、受講時に気をつけたいポイントを紹介!
  3. Famm Webデザイナースクールで、受講しないと気づけなかった5つのこと
  4. Famm卒業後に収入が欲しい!おすすめの方法4選
  5. まとめ:Famm Webデザイナースクールは怪しくなかった!でも卒業後の現実は甘くはないかも。

Famm Webデザイナースクールの評判は?怪しいと言われる3つの理由と40代ママの正直レビュー

Famm Webデザイナースクールは「怪しい」というクチコミがあったわ。実際どうなの?

そのようなクチコミを目にすると「評判が悪いのかな?」と不安になりますよね。

ここではFammが「怪しい」と言われる3つの理由と40代未経験で受講した私が感じたことを正直にお答えします!

1ヶ月でWebデザイナーになれるは本当なの?

一番気になるところだと思いますが・・・、

とても当たり前のことを言うと「自分次第」です!笑

Webデザイナーには資格が必要なわけではないので、
極端に言えば「私はWebデザイナーです」と言えば名乗れてしまいます。

…でも、そんな話を聞きたいんじゃないですよね。笑

大切なのは、スクールを卒業したあとに、デザインの仕事を継続して受注し、報酬をいただけるようになること。

そこまでできたら「Webデザイナー」と名乗って良いと思います。

私自身はというと、卒業後「私はWebデザイナーです!」とは、しばらく名乗れませんでした。笑

少しずつ実績を積み、自信がついてきて、お客様から「ありがとう」と言ってもらえた時、
ようやくWebデザイナーとして一歩を踏み出せた気がしました。

Webデザイナーに限らず一人前のお仕事ってなんでもそうですよね!

だからこそ、「1ヶ月でWebデザイナーになれるかどうか」は、やっぱり自分次第

私は…なれませんでした!笑

でも、1ヶ月の学びをきっかけに、大きく人生が変わったのは本当です。

1ヶ月でWebデザイナーになれるかどうかは自分次第

他社より料金が安いのはなぜ?評判につながる理由を解説

Famm Webデザイナー講座は受講料184,800円(20254月現在)
他社のWebデザインスクールに比べて比較的低価格ですよね。

安いと内容も薄いんじゃない?

そのような不安もわかりますが、
Famm Webデザイナースクールのサイトにはこのように記載があるんです↓

多くのスクールは「就職を目指したコースや料金体系」がほとんどです。
Fammスクールは「ママが在宅で月に10万円以上を稼ぐことに特化」し、本当に必要な内容を選び抜くことで低価格を実現しています。

Fammの公式サイトへ

正直言うと、受講前はよく理解できないのですが、今ならとても納得です。
在宅で10万円ほど稼ぐためのスキルは学べます。

私は、低価格+短期間が受講の決め手でしたので、1ヶ月間の受講料でこのくらい習得できるなら妥当かな、とは思っていました。

Fammが安い理由は、ママが在宅で月に10万円以上を稼ぐことに特化した本当に必要なことだけ厳選された学習だから

受講料無料キャンペーンって本当?

Fammではたびたび「受講料無料キャンペーン」をやっていて、無料になるんだったら!と気になる方も多いのではないでしょうか。

 受講料無料 これは本当です!

ただ、勘違いされないために念のため説明すると、入会時に「あなたはキャンペーンに当選しました!受講料は無料です!」ではありません。笑

1ヶ月間の講座にしっかり取り組み、全5回の講座後に特別課題を提出しスクール側に選ばれた方が、卒業後に受講料を返金される、というシステムです。

当たり前ですが、スクールの方針にのって意欲的に取り組んだ方。

ちなみに私が受講した時のキャンペーンに選ばれる基準は以下の通りでした↓

スキル枠 講座で学んだスキルを高い精度で使いこなし特別課題でそれを発揮した方
コミュニティ枠 FacebookグループチャットやXでコミュニティを盛り上げた方
(毎日FacebookとXの発信は必須!)

もちろんそれ以外にも条件があリますので、受講料無料を狙う方は、受講開始後に配布されるキャンペーンの詳細をしっかり読み倒すことを忘れずに!

実は私もスキル枠の受賞を狙って、本気で取り組んでいました。

私なりにかなり完成度の高い課題を出したつもりでしたが、
もっと素晴らしい作品を提出された方がいて…残念ながら無料にはなりませんでした。

ただ、1ヶ月という短期間でスクールの制度を存分に活用しスキルを身につける上では、キャンペーン受賞を狙うという目標設定も無駄ではなかったです!

MacBookAirが買えるくらいの金額ですもんね。

挑戦した方が絶対に良いです◎

ただ、受講料無料になるのは超ラッキー!くらいに思ってくださいね!

受講料は、受講期間中に意欲的に取り組み、選ばれた方が卒業後に返金されるシステム!誰でも狙えます!

Famm Webデザイナースクールの全5回の受講内容と、受講時に気をつけたいポイントを紹介!

1ヶ月完結「Fammママwebデザイナースクール」は、「週1回・平日午前中のZoom授業(3時間×5回)」で、ママでもとても学びやすいスケジュールでした。

全5回の受講内容と、受講時の心得とは?

2023年受講時の私の体験をもとにご紹介します。

全5回の受講内容

  • 第1回:Photoshopの基本操作とバナー作成
  • 第2回:Webの仕組み(用語や構造の理解)
  • 第3回:HTMLの基礎
  • 第4回:CSSの基礎
  • 第5回:HTML・CSSの補足/公開方法(サーバーアップ)

この5回で、Webサイト公開までの基礎スキルが身につきます。

ですが、これだけは知っておいてください。
事前に押さえておくと、学習効率が大きく変わります!

\短期集中だからこそ、準備&予習が大事/

受講したからこそわかる受講の大切な心得をお話しておきます!

PC操作に慣れていない人は基本操作を事前に確認

Fammで貸し出してくれるレンタルPCはMacです。
windowsしか慣れていない人はMac操作にも慣れておくのが必須

講義で使うツールは事前インストールがマスト

講義で使うPhotoshopVisual Studio Codeなど必ず事前に自分のPCにインストールしてください。(スクール側から案内があります。)

講義でインストールの方法や確認をしていては講義が進まず、他の受講生の迷惑をかけることになってしまいます。

資料は予習してから参加するのが鉄則

ある程度頭に入っている状態で復習のつもりで講義を聞くと理解度がとても高くなります。

また、講師の方も全項目を終わらせないといけないので、「わからない人は後でアーカイブを確認してください」と理解していない人に合わせることはありません。ついていきたいなら、予習をしましょう!

講義中はとにかく「手を動かす」&「すぐ質問」

講義中はできるだけ講師と一緒に手を動かしましょう!

そして実践でつまづいた部分をすぐに解決することで、学びが深くなります。

Photoshopは1回だけ。習得には自習が必須!

Photoshopの講義は1回目で終わりです。

その後は自習が必須です。復習+模写で、しっかりスキルを定着させるのがおすすめ!

私の場合は講義がない日も1日3〜5時間の学習時間を確保していました。

1ヶ月の受講でできるようになったこと|私の変化とスキル習得

全5回の講義と自主学習の1ヶ月を通して私ができるようになったことはこちら↓

  • Photoshopを使ってシンプルなバナーが作れるようになった
  • HTML・CSSで簡単なWebサイトが組めるようになった
  • 応用のコードなどを「自分で調べてスキルアップできる力」がついた

特に、基礎を身につけたから得られた「自分で調べる」という「自走力」は、今後スキルアップする上でも非常に大きな糧となります!

例えば、包丁の使い方もわからないのに、難しい料理に挑戦しませんよね。

Fammで「包丁の使い方」を身につけたからこそ、次のレベルにどんどんチャレンジできました!

受講にかかった費用と、受講後にかかった費用

▶︎受講時の費用(2023年6月時点)

受講料 173,800円(税込)
PCレンタル料 11,000円(税込)
Adobe CCコンプリートプラン 60日間無料

※私はwindowsPCは持っていましたが、Macを推奨されていたこと、
いずれMacを買うつもりだったのでレンタルをしました。

合計184,800円(税込)

▶︎受講後にかかった費用

PCレンタル料(1ヶ月延長) 11,000円(税込)
MacBookAir購入 140,000円くらい
Adobe フォトプラン (20 GB) 1,180 円(税込)/月
PCレンタルの返却期限が、特別課題提出の直前だったためやむなく1ヶ月延長・・・!
早く購入の準備をしていたら余計な出費を抑えられました。
受講後の費用も含めて事前にイメージしておくと、安心して学習に取り組めますよ◎

Famm Webデザイナースクールで、受講しないと気づけなかった5つのこと

悩む女性

ここからは、実際に受講して「やってみないと気づけなかった!」と思った5つのポイントを、辛口レビューも交えて正直にお伝えします◎

やっぱり何ごとも、やってみないとわからないですよね。笑

講師はどう選べばいい?「自分のロールモデルを基準に選ぶ」が正解!

講座の申込時に、自分が教わりたい講師を選ぶことができます!

(例えば・・・月曜コース=A講師、水曜コース=B講師)

事前に配布される紹介資料に記載されていること↓

・顔写真
・経歴
・現在の職業
・家族構成や趣味
・得意なデザインツール
・制作した作品

皆さん親しみやすそうな印象でした!

もちろん、無理なく出席できる日程で選ぶことが最優先なのですが

当時の私はフリーランスで活動をしたかったこともあり、
「卒業後もつながりがあるといいな」と思い、
フリーランスで活躍しているパパデザイナーの講師を選びました。

とても優しくわかりやすい講義をしてくださり、卒業後もSNSで繋がることができました

どの講師の方も、経歴・実績ともに素晴らしくどなたから教わっても満足はいくと思いますが、もし講師選びに迷ったら
「自分のロールモデルを基準に選ぶ」これが正解です◎

実は…デザインの基礎は教わらない!?

こんなことを言ったら不安にさせてしまうかもしれませんが、
実はデザインの基礎はFammの講義ではほとんど学んでいません。

「Webデザイナースクールなのに、どうして?」と思いますよね。

全5回の講義で学べることは
phtoshopの使い方やWebサイトを構築するためのコーディング知識です。

実は、デザインはセンスや感覚ではなく、きちんとした知識やスキルが必要。

なぜなら、デザインとは『実用的、客観的、情報や目的を人に伝える』もの。
そのために知っておくべき基本の知識(デザイン4原則など)があるんです。

ただ、私はすべての講義を終え、デザインを学んだと勘違いしてしまい、
実案件を始めて「デザインの基礎を習得していない」ことにやっと気がつきとても苦労した経験があります。

そのことをぜひ事前に理解しておいてください!

理解さえしておけば、独学でもいくらでも学べる手段はあります。

デザインの基礎は受講後に独学や実践で学ぶと◎まず「デザイン4原則」を押さえて!

受講生の半分は育休ママ!?ママ専用スクールのリアル

講義は1グループ8人ほどで進みますが、私の時はなんと3人が育休中!
ほとんどの方が乳幼児ママで、まさにママ専用スクールならでは!

Zoomの講義中に赤ちゃんのお顔が見えることもあり、癒される場面もありました。笑
忙しい中でも学べるように、ママに寄り添った環境が本当に整っているなぁと感じました。

特に感心したのは、育休中に意欲的にスキルを学ぶママたちの姿です。

私自身も、「もし育休中にこのスキルを身につけていたら、小1の壁にぶつかる前に働き方を変える選択ができていたかもしれない」と思いました。

中には妊娠中のプレママの方もいて、「このタイミングで学ぼう」とする行動力にただただ驚き!

ママのための1ヶ月「Fammデザイナースクール」の特徴

  • 忙しいママのために1ヶ月完結
  • 無料シッターサービス付き
  • ママ限定の講座のためママ同士の交流(ママ以外は別の講座)

卒業生の特典は活用しないと損

Famm Webデザイナースクールは1ヶ月で終了しますが、卒業後に活用できる特典がたくさんあります!

特典をフル活用できるかどうかで、学びの深さもその後の成長も変わってくると感じました。

Famm卒業生が使える主な特典はこちら↓

  1.  動画学習
  2.  メンター制度
  3.  卒業生コンペ
  4.  お仕事5件保証制度

① 動画学習:デザイン以外のスキルも学べる応用講座

Webデザイナー講座で習えなかった応用スキルや、他のデザインツール、動画編集・ライティングなど、100本以上の動画コンテンツを無料で視聴できます。

時間のある時にスキルの幅を広げておけるのは大きな魅力です!

② メンター制度:講師に6ヶ月間、質問し放題

卒業後6ヶ月間、現役で活躍しているWebデザイナー講師に何度でも無料で質問OK!

実案件でつまづくポイントもここで聞けるのは心強いサポートです。

自主制作を添削いただく方も多いです。

③ 卒業生コンペ:実践的な練習&受賞で自信UP

毎月開催されている卒業生限定のコンペでは、実践的なバナー制作にチャレンジできます。

私も3回応募して1回受賞したことがありますが、講師から直接フィードバックがもらえて自信にもなりました!


↑初めて受賞したバナー。今見ると「直したいところだらけ」ですが、いい経験でした!笑

④ お仕事5件保証制度:クライアントワークの実践に最適

Famm卒業後、5件まで実案件を経験できる制度があります。

お仕事の種類は↓
・バナーデザイン
・LPデザイン
・コーディング

報酬は1件あたり1,500〜3,000円と、正直かなりの低単価です。

「納品までの流れ」「クライアントとのやり取り」「スケジュール」など、実際の仕事の流れを体験できるのはとても貴重!

私もこの制度で単価の高いコーディング案件を選んで実績作りに活用しました◎

 

 

 

↑お仕事保証で制作したもの。

卒業後何をしたらいいかわからない?

講座中は、毎日手を動かし、同期と励まし合いながら集中して学んでいました。

でも、卒業後にふと気が抜けて「…あれ? 今日から何したらいいの?」と戸惑ってしまう瞬間、正直ありました。

でも、ここからが本番です!

卒業後は、Fammのお仕事保証やコンペで実績を積みながら、足りないスキルを学び直したり、「Webデザイナーです!」とSNSや身近な人に発信していくことが大切です。

とにかく、行動しないと何も始まりません。

「1ヶ月でWebデザイナーになれる」かどうかはやっぱり自分次第ですね!

ちなみに私は、パーソナルジムを開業した知人のチラシ・名刺・インスタ・看板などを無償でお手伝いさせてもらうところからスタートしました。

Famm卒業後に収入が欲しい!おすすめの方法4選

在宅ワークする女性

ここからは、受講前にぜひ知っておきたい!
Famm Webデザイナースクールを卒業したあとに、実際に収入につなげる方法をご紹介します。

先にお伝えしておくと、受講しただけでは仕事は簡単にはもらえません・・・泣。

でも、やり方次第でチャンスは広がります◎

クラウドワークスやココナラで自分のスキルを売る

(オススメ度 

卒業後の定番ルートは、クラウドワークスココナラなどのクラウドソーシングサイトを使って案件を受注する方法。

ただ、初心者で実績ゼロだと「最初の受注がなかなか難しい」これが現実・・・

根気よく数をこなしたり、低単価なものからチャレンジすると良いと思います!

ちなみに、クラウドワークスには事務やデータ入力などの在宅案件も多数あるので、とりあえず収入を得たい人にも向いています!

Fammアシスタントオンラインからお仕事を受注する

(オススメ度

Famm卒業生向けに用意されている「Fammアシスタントオンライン」は、在宅でできる業務委託のお仕事紹介サービスです。

お仕事ジャンルは以下のように幅広いです↓
• データ入力
• 経理業務
• SNS運用
• デザイン制作 など

時給制で平均1,100円〜1,500円ほどのイメージ(中には2,000円ほどの案件も!)で、安定収入を得るには良い選択肢ですが、デザイン案件は実務経験を求められるケースが多め。

私は「デザインで仕事がしたい!」という思いが強く、
さらに「時給1,000円台の事務はやりたくない」という謎のプライドで受けませんでした。笑(現在は時給2,000円以上で事務のお仕事もしています。)

でも、在宅ワークの経験を積みたい人には十分価値あるサービスだと思います◎

+αのスキルを習得してフリーランスで集客する

(オススメ度

1ヶ月の講座を終えただけだと、最初は「バナー制作」などの小さなお仕事からスタートする人が多いです。

なので私は、はじめから+αのスキルを学ぶことをおすすめしています!

特におすすめなのが「SNS運用スキル」です。

例えば↓
• インスタ投稿画像作成(デザイン案件)
• インスタ運用代行(マーケティング案件)

※しかもインスタの投稿画像はPhotoshop不要でCanvaで簡単に作れます。

さらに、SNS運用の知識を少しプラスするだけで「運用代行」として月額収入が得られます。

単発よりも安定して収入を得られるのは、大きな魅力ですよね!

身近な人に声をかけてデザインのお手伝いをする

(オススメ度

最後に私が一番おすすめしたいのが「身近な人に声をかけること」です!

意外と、「インスタ投稿を整えたい」「ホームページを作りたい」「チラシを作りたい」
でも
どうしていいか分からない…という人はたくさんいます!

だからこそ、

「今こんなことができます。何かお手伝いできることありませんか?」と、周囲に声をかけてみてください。

たとえ最初は無償や低価格だったとしても、丁寧に対応すれば信頼につながり、その人が別の誰かを紹介してくれることも。

実際、私のお仕事はほぼ紹介からのご縁です。

リアルな口コミ・つながりの力って本当に大きいですよ!

まとめ:Famm Webデザイナースクールは怪しくなかった!でも卒業後の現実は甘くはないかも。

結論から言うと「Fammママwebデザイナースクール」は全然怪しくありませんでした!

私自身はFammを受講して本当に良かったと思っています。

運営企業もしっかりしていますし、講座内容やサポート体制、料金面でもとてもクリーンなスクール。
特にママWebデザイナー講座は、ママにとって学びやすく優しい環境だと感じました。

とはいえ、どんなスクールにも「怪しい」という口コミはつきもの。
良い評価もあれば悪い評価もあるのは、人それぞれ感じ方や価値観が違うから当然ですよね。

ただ、これだけは伝えたいのですが、

受講しただけで「1ヶ月でWebデザイナーになれる」わけではありません。

よく考えると当たり前ですよね。

でも、この記事を読んで
「それでも挑戦したい!」
「頑張って在宅ワークを目指したい!」
と思えた方は、Fammを受講してもきっと後悔しないと思います。

そういった前向きな気持ちで学べる方こそ、卒業後にお仕事を獲得していける可能性が高いはずです。

受講を迷ってる方へ少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ABOUT ME
chie
フリーランス/webデザイナー/ママ 息子の「小1の壁」をきっかけに20年勤めた大手企業を退職し、「家族との時間」と「やりがい」の両立を叶えた「在宅ワーク」について発信中!現在、安定月収30万円を目指してWebマーケティングに挑戦中!